▼
カエルガーデン
今回は変則パターンで由紀と二人でサイトに来た。
というのは今回の訪那はまずサイトの建築工事の契約、
さらに納屋の整理、そして決して人任せに出来ない着工前に
伐採されては困る植物を移植するためである。
タツキは学校があるので東京で留守番である。
金曜の夜サイトに到着し翌朝はお気に入りの早朝ウォーキングの時間も惜しんで
移植と移動する納屋の荷物整理を始めた。
納屋の整理は順調に進んだが移植は結構手間取った。
ゲートに植えたヨーロッパゴールドやニシキギ、ガマズミ、アジサイや
山野草ファンには生唾もののマムシグサや那須サイトの誇り、タラノキなど
移植しなければならない植物は結構な数になる。
9時から黒磯にある建築会社で契約の予定なので残りは契約のあとに・・・
約束の時間に会社に到着して無事契約調印。
雑談で那須岳がもし噴火したらという話になったが
そこの社長の理論では爆発しても溶岩は裏にながれるから那須は大丈夫である
と太鼓判をおしていた。
さすが社長になる人物の自信に満ちた思い込み言動には恐れ入る。
契約後サイトに戻り移植の続きを行なった。
キヌタソウ、マムシグサやタラノキもせせらぎのそばに移植し、
バリ屋で購入したカエルの石像を番犬ならぬ「番蛙」として置いた。
ちなみに欧米ではカエルは庭の神様として偶像化されている。
たぶん害虫をエサにするからであろう。
予定していた移植をものすごいスピードで終え、2時すぎに帰路についたが
途中の高速で予想外のすさまじい豪雨に遭遇した。
さいわい無事であったが東北道が雨で川のようになってしまったのは
まったく初めての経験であった。
走行車両はみな文字通りそろりそろり非常灯をピコピコさせてかろうじて動いた。
車内で「ハイドロプレーン現象」は禁句であったことはいうまでもない。
マムシグサ
マムシといっても毒蛇のマムシではなく植物のマムシグサの事である。
マムシグサは以前からサイトに自生していたが1株のみで他には見当たらなかった
それがなぜか今年は6株ほど出現し、その特徴的な花を咲かせていた。
茎の模様がマムシの模様に似ているためマムシグサを呼ばれているようであるが
別に花に毒があるわけではない。
花が終わると大仏の頭みたいな形の真っ赤な実がなる
これも花と同様かなり特徴的である。
今回も定番の金曜夜スタートとなった。
夜8時東陽町発でサイトには10時半に到着した。
翌朝は快晴。田舎道ウォーキングを楽しみ。朝食をとる。
このところ天気には非常に恵まれている。
土禁デッキにゴロンと寝転び空を見上げる。
コナラ、クヌギ、クワ、カシワ、クリの若葉が一斉に芽吹きだし
朝日に照らせれた淡い緑色が雲ひとつない青空に溶け出すような
すばらしい絵柄となっていた。
ウグイスはまるでエンドレスのBGMのように
途絶えるころなくいたるところでさえずり合っている。
10時前にサイト増築プランのため建築業者の方と打合せをした。
プランも大分かたまってきたので今月中には契約となりそうである。
昼近くまで打合せをしてから久々にビストロイラブでランチとなった。
ところがいつになくたつきに元気がない。
朝から咽が痛いといっていたがどうやら風邪をひいたらしい。
たつきの大好物であるハンバーグステーキもいつもならペロリと
たいらげていしまうのだが今日は残してしまった。
その後カインズホームで植木鉢を購入した。
別に花を植えるためではない。
以前作成したスーパードライ浄水器の中が錆びてしまい
浄水器として使いものにならなくなってしまったので
今度は錆びない素焼の植木鉢を利用しようと思ったためである。
下に穴も開いているので都合が良さそうである。
そのあとダイユーにより夕食の買出し。
たつきの風邪薬も買いその場で薬を飲ませサイトに戻った。
植木鉢浄水器は思った以上にうまく出来た。
これでしばらくは川の水を中水として利用できそうである。
薬が効いてきたのかたつきも少し元気になってきた。
子どもの回復力は驚異的である。
特にたつきは2年間で小学校を休んだのはわずか1日なのだ。
夜は鰹のたたきである。サイト初挑戦のメニューだ。
七輪の炭火が若いうちにさっとあぶるように焼きしょうがとたれで食す。
うまい!。こんなにおいしいなら毎回やりろう。
炭火がおちついたところで焼はまぐりなどを楽しんだ。
翌朝は朝食ハイキングにトライした。
那須岳のふもとの八幡あたりのつつじをみながらの朝食である。
朝早いため他の観光客はいないのでこの風景を独占状態である。
しかし残念ながらつつじの見ごろには少し早すぎたようであった。
きっと来週あたりが最高の見頃になるであろう。
朝食ハイキングのあとはサイトまでワインディングロードのドライブを楽しみ
サイトに戻り後片付けをして帰路に着いた。
新緑がとけだしそうな青空