2025年4月5日土曜日

米離れ

 米の価格が倍近くになったためパン、パスタ、うどん、そば、お好み焼きなど粉物メニューが増えてしまう。特に最近お好み焼きは金曜夕方の定番メニューになった。冷蔵庫に余った食材を細切れにして小麦粉、卵、水で混ぜ合わせてフライパンで焼くだけというお手軽さが良い。

またスパイスカレーもお気に入り、玉ねぎ、トマトベースでスパイスはSBのカレー粉のみ

ご飯ではなくチャパティで頂く。チャパティは小麦粉を水で解いて薄く焼いた超シンプルな食材。スパイスカレーにベストマッチだ。

いつもは3号ほど米を炊いていたのだが今回は家から冷凍ご飯を何食分か持ってきたので米は炊かずに済ました。

米の価格はこのまま高止まりになってしまうのだろうか?

2025年3月29日土曜日

ガラスと和紙

 勝手口のガラス前には、ロールスクリーンがあり、視線を遮っていたが、最近ロールスクリーンが壊れてしまい手で巻き上げなければならず面倒になっていた。新しいロールスクリーンにすれば良いのだが、とりあえずガラス面に和紙を貼ってみた。和紙の部分だけが白っぽいすりガラスになったような感じだ。とりあえずこれでロールスクリーンを都度手で巻き上げする手間がなくなった。


大分暖かくなりストーブに火を入れたのは1回だけだった。しかしまだ寒暖の差が激しく土曜朝は冷え込んだが気温が氷点下になる事は無さなので水抜きはせずに東京に戻った。


2025年3月22日土曜日

目覚め

 雪が溶け春めいた気候になってきたので、冬眠していたバイクにバッテリーをつなげ3ヶ月ぶりにエンジンをかけた。

目覚めたバイクで大田原市にある天鷹酒造と言う酒蔵にショートツーリングに出かけた。空気はまだ冷たかったが、久しぶりのバイクはやはり気持ちいい。

天鷹酒造

まだ雪が降る可能性はあるがすぐに溶けるだろう。春は近い。

今回来る時に森戸酒造でも一升瓶を購入した。しかし冷蔵庫に2本保存するスペースはない。そこでクーラーボックスを縦にして10℃以下で保存。日本酒は縦で保存が原則らしい。

日本酒を立てて保存する理由
  • 空気に触れる面積が小さくなり、酸化が遅くなる
  • 栓の匂いが移りにくい
  • 瓶を締めているキャップに日本酒が触れ、味が劣化しない


2025年3月8日土曜日

タイムリーウォーキング



 

ウォーキングデータ

今までウォーキングは朝食前にやるのを常にしていた。冬場でも夜が白み始めたら寒空の中ウォーキングをしていたが手が凍えるように冷たくなりかなり辛かった。

かつては雪が積もった中ウォーキングをして転倒して肋骨にヒビがはいったことがありそれからは悪天候の時は室内サイクリングに切替た。

考えてみたら夏場は涼しい早朝にウォーキングする必然性はあるが極寒の早朝にウォーキングする必然性は無い。今までは体重管理のため運動後で朝食前という同条件測定にこだわりすぎていたのが原因だ

今回は道に雪はほとんど無かったので比較的暖かい日中ウォーキングにした。これからは冬は日中、夏は早朝のタイムリー(適時)ウォーキングを楽しみたい。

ジジーの独り言

サイト雨や風がなければ夜は虫の音のないこの時期は静かだ。ペレットストーブのファンがゴーと唸る音とペレットが不規則に落ちるカラカラといった音が家に染みる。雪が深々と降っていればなおさらである。何も考えずにウイスキーを飲み、時が過ぎる。豊かな時間だ。

静けさや、家に染みいるストーブの音🙇‍♂️


2025年3月1日土曜日

メガソーラーか?

メガソーラーになるのか?(伐採想定区域)

サイト近くで大規模な伐採が行われた10ha前後(東京ドーム2個分)ありそうだ。ほぼ杉の植林地だと思える。

メガソーラーか? まだ何もわからない。

サイトに向かって道路左側




 ここがメガソーラーになるとすれば近くの牧草地にできたソーラーの10倍以上の規模になる
ソーラーパネルが景観的に問題になっているが対象地は周囲から目立つ区域ではない。管理されずに放置された杉の植林地の再開発であれば私は歓迎したい。

20250327後記
伐採は一部道路反対側にも拡大された。
道路右側も

那須周辺にどれだけソーラーパネルが設置されているのかgooglemapで探ってみた。
赤が確認できたソーラーパネル。黄色は今回の区域ここがメガソーラーになればこの地域で最大規模になると思っていたがさらに大きなメガソーラーが複数あることがわかった。ソーラー発電は想像以上に広がっているようだ。




2025年2月22日土曜日

壁紙パッチワーク

25年前に母屋を建ててから和室は手を付けなかったが壁紙がところどころ破けてみすぼらしくなっていた。壁紙を張替となると手間もコストもかかるので障子の張替えで余っていた和紙を活用して破けた部分にパッチワーク風に張ってみた。結構気に入っている。


2025年2月15日土曜日

雪にひれ伏すシノダケ

 



大寒波のため10日ぶりにサイトにやってくるとこの地域の最強生物であるシノダケは大雪によりシひれ伏すように倒れていた。まったく違う風景が広がっていた。雪の力は偉大である。