2012年4月28日土曜日

2012ゴールデンウィーク


今回、私と猫二匹は4/28-5/6のロングステイとなった
序盤の三日間(4/28-30)はタツキが参加し終盤の(5/3-6)は由紀が参加となった
ロングステイができるのもネット回線が使えることで事務所の分室として仕事ができるおかげである
4/28早朝5時にタツキと猫二匹で東京を出発、さすがゴールデンウィークで車の台数が多く
スピードも制限されたが渋滞らしいものに合わずにサイトまでたどり着くことができた
先週は黒磯の街中でソメイヨシノが満開であったが今週はサイトの近くで満開となった。
サイトのヤマボウシ、ミズキ、ガマズミ、ニシキギも新芽が目立ち始め、
コゲラやシジュウカラがさえずりながら木々を飛び廻っている
放射線の値が大きかった小屋のデッキ前の落ち葉を取り除き改めて計測してみると
0.5マイクロシーベルトが0.35マイクロシーベルトまで下がった。気を良くしてデッキ下に溜まっていた落ち葉も取り除いてみた。
ただこの作業はデッキ下に潜り込んでの作業となる。
内部被爆が怖いので使い古した上下のレインウエアにフードを被り、マスクとゴーグルをしての作業であった
これでデッキ下も以前よりは大分スッキリした。
放射線量も以前0.35マイクロシーベルであったデッキ上の地点が0.25マイクロシーベルトまで下がったので
良かったのであるが放射線量は測定場所を少し変えるだけで大きく変化する事がある
同じデッキ上でも1メートルほど縁に近い場所では0.35シーベルトであった
屋内でも土間は0.15-0.17 和室は0.13 であったが何故か2Fは2.0-2.8という高い値であった
汚染の濃淡は細かいモザイク状態のような気がする
日曜には母屋のデッキの一部修復作業をタツキとおこなった
月曜の昼過ぎにタツキを黒磯駅までバイクで送り、ワインなどを買出ししてサイトに戻った

火曜朝はいつものようにエキササイズとウォーキングをして
朝食後2階を事務所として仕事をする。昼過ぎから雨となり途中は結構激しく降った夕方には少し肌寒くなりストーブをつける
水曜日は早朝から雨が降ったり止んだりで時々ザーッと強く降るといった天気で、ウォーキングはしている時は幸い小ぶりであった
昼間二階の事務所で作業をしている時、窓の前の雑木林の中に何かが動いているのが見えた。
野良猫かと思ったがよくみると茶色いノウサギであった。(左写真:赤丸内)ペットが逃げ出したのであろうか?
あるいはこの辺りに生息しているのかもしれない。 どうやら春先に芽生えた始めた草を食べにきたようである
さらに今まで見た事がない野鳥が枝先に止まっていたので調べてみるとキビタキらしい
二階は自然観察に向いているのかもしれない
木曜日は朝から激しい雨が断続的に降っていたが朝ウォーキングは強行した
由紀が午後一時半頃に那須塩原駅に着く新幹線で来るという連絡が入ったので駅に向かったが
駅前には警官が大勢いて尋常ではない雰囲気で来る途中も交差点などに警官がいた
取り合えずロータリーに入ってみると駐停車ができない。ちょっと離れたところで止めると警官がやってきたので
何かあったのですかと尋ねると皇太子家族がいらっしゃるとの事
ロータリー内の一般車両は全て排除されるらしい。どうやら由紀は皇太子と一緒の新幹線でやって来ると思われる
由紀に電話すると東京駅で発車の時、駅長らしき幹部のお偉方が数名お見送りをしていたし、途中停車した駅でも
同じような光景が見られたので何事だろうと思っていたようで皇太子が同乗している事を知り納得していた。車内アナウンスはなかったらしい
昔は那須の御用邸に来る時は皇室専用列車で黒磯駅まできていたようで黒磯駅には今でも専用の門扉がある


金曜日は雨も止み時々青空が見える状態で午前中はペニーレーンまで二時間強の那須の散策を楽しんだ。
この時期近くの農家の庭先は花で彩られる。ツバキは盛は過ぎているがまだまだ多くの花をつけている
トサミズキの黄色い花が枝先に垂れるように咲、ミツマタも洒落た花を見せてくれる、モモ、サクラ類も真紅、薄紅色などの
花を咲き誇る。ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ムラサキケマン、ムラサキハナナ、スイセンなどの草花もすばらしい。
土曜は早朝から風が強く吹き昨日までの湿った空気を総入れ替えしてくれているようであった。朝食後、バイクで由紀と那須平成の森に向かった
ここはかつて宮内庁の管轄下で御用邸の散策路であったエリアで一般人は入れなかったが
最近環境省の管轄となり平成の森として公開された場所である。途中渋滞もなく湯本経由でサイトから20分ほどで到着した
駒止の滝に向かっての散策路は砂利の直線的な道でゆっくり歩いて30-40分程度のものであった
駒止の滝は思ったより迫力のある滝であったがここにも駐車場があり車で直接来る事ができるのがちょっと興ざめである(右写真:駒止の滝)
戻りの散策路はメインルートから外れた脇道にしたがリョウブ、ミズナラの林を縫うように抜ける素晴らしいルートであった。
10時半には駐車場を出たがすでに駐車場に入るために長蛇の列ができていた。
サイトに戻るために動物王国前の道を通ったが対向車線はとんでもない渋滞でこの列に並んでいる人間の行動心理には疑問を感じてしまう
昼はデッキで天ぷらを楽しんだ。サイトのたらの芽は心なき人によりほとんど摘み取られていたが二芽だけ残っていたので大切にいただいた
日曜は渋滞を避けるため早朝に東京への帰路についた。
今回のメニュー


  • 4/28日
  • 朝 コンビニ弁当
  • 昼 明太子パスタ
  • 夜 カレーライス
    4/29日
  • 朝 さんま定食
  • 昼 ソース焼きそば
  • 夜 ヘルシーハンバーグ
    4/30日
  • 朝 ピザ&カレーライス
  • 昼 天プラ
  • 夜 お好み焼き
    5/1日
  • 朝 卵かけごはん
  • 昼 チャーハン
  • 夜 ペペロンチーノ
    5/2日
  • 朝 卵かけごはん
  • 昼 野菜餃子
  • 夜 お好み焼き
    5/3日
  • 朝 卵おじや
  • 昼 ペペロンチーノ
  • 夜 刺身
    5/4日
  • 朝 さんま定食
  • 昼 エスニックカレー
  • 夜 パエリア
    5/5日
  • 朝 納豆定食
  • 昼 デッキ天プラ
  • 夜 洋風野菜スープ&パン
    5/6日
  • 朝 矢板北PA
    でした
  • レンゲツツジ復活

    8年前にレンゲツツジを移植したがそれ以来花が見れなくなった 移植後数年は花芽を付けなかったがこの2~3年は花芽は確認できたがタイミングが合わず花を見ることができなかったのである。
    しかし今回は見事な花を多数付けたレンゲツツジを見ることができた レンゲツツジのおかげでエントランスは華やかになった。
    今回は由紀と土曜の早朝サイトにやってきた。
    朝は矢板PAで済ませ到着後一休みしてからSRで沼原湿原に向かった。 去年の秋にも一度沼原に行こうとしたがその時は工事のために道路が閉鎖されて断念したが 今回は無事到着、この道路は途中ダートがありSRでは多少走りにくい。
    天気は良好で湿原を散策したあと日の出平に向かうトレッキングコースで新緑のカラマツ林の中を歩き途中で沼原の駐車場に向かう1時間ほどのショートカットコースを楽しんだ この時期はオオカメノキ(ムシカリ)の花が目立ち、ミネザクラの花はほころびかけていた 沼原の調整池を望むレストスペースでランチをとりサイトに戻った。
    翌日も良い天気に恵まれ、今度は朝早くSRで那須八幡平のツツジ群落地に向かった ここは何度か来ているが残念ながら最盛期に来たことはなかった。
    今回はヤマツツジが満開でその濃い赤色がハレーションを起こすように咲き乱れていた レンゲツツジも蕾を膨らませている(サイトより標高が高いので開花は遅い) ズミ、ニリンソウなども目を楽しませてくれた。
    ヤマツツジに囲まれた展望台で持参したおにぎりで朝食をとる 朝の8時台であったが最盛期のため多くの人がいた10時前に駐車場に戻ったがすでに駐車場に入るために多くの車が列を作っていた。。
    サイトに戻る途中温泉神社によりタツキの合格の報告とお礼をして足湯に浸かった。 サイトにもレンゲツツジの他にもマムシグサ、ムラサキサギゴケ、クリスマスローズ、シャガなどの花が咲き、春最盛期といった感じである。
    今回のメニュー

    5/26日

  • 朝 矢板北PA
  • 昼 コンビニ弁当@沼原湿原
  • 夜 さしみ&焼塩鮭
    5/27日
  • 朝 おにぎり@八幡平
  • 昼 川口PA
    でした
  • 2012年4月21日土曜日

    エアカウンター(線量計)



    カインズホームでエアカウンターという放射線測定器が4980円で売っていた
    一般的な放射線測定器は数万円するがこの機器は家庭向きということでこの価格になっている
    所詮おもちゃのようなものであてにならないのかもしれないがそれなりのメーカー(エステー)の製品で監修が首都大学東京の教授という事で購入してみた。
    早速、測定してみる
    まずはエントランスの枕木の上1mの地点で試してみる。スイッチを入れると表示窓に測定中と点滅して色々な数値が点滅しながら表示される
    この数値は序所にその範囲が狭められ数分のち測定完了という表示が出て数値が確定する
    数値を確定するまでに数分間測定しなければならないということである
    結果は0.32μsv/h(マイクロシーベルト/時)であった
    ほかにも色々な地点で測定した結果を示すと下記のようになる

    ラティスフェンス内側の落ち葉 0.45μsv/h
    雨どい下 0.42μsv/h
    デッキ屋根あり 0.35μsv/h
    デッキ屋根なし 0.35μsv/h
    焚き火サークル横 0.36μsv/h
    せせらぎの堰 0.32μsv/h
    小屋デッキ前の落ち葉だまり 0.50μsv/h
    建物内部 土間 0.17μsv/h
    小屋内部 0.32μsv/h

    数値をみると落ち葉に放射性物質が多く付着していると考えられる
    東電の福島第一原発が水素爆発をして放射能物質が拡散したのは昨年の3月中旬でその頃サイトの木々はまだ葉がない状態であった。そのため放射能物質の一部は地面の落ち葉やシノダケの葉などに吸着したと思えるがしばらくは空気中に漂うように存在していたと考えられる
    4月末頃から葉がではじめるのでその後展開した葉はまだ空気中に存在していた放射能物質を付着または気孔から吸収して昨年秋に落ち葉となり一昨年の落ち葉の上に積もった状態であろう
    よって落ち葉を一箇所に集めて立入禁止のサンクチャリーをつくることによってある程度の除染ができそうである

    東京に戻りエアカウンターで屋内外を測定してみるとどちらも数値が0.07μsv/h程度であった。サイトの汚染は東京の5~6倍ということになる。この数値をどう考えるか
    年間外部被爆量を計算してみる
    サイトで一日で家の外部に6時間、内部に18時間とした一日当たりの被曝量は
    6h×0.35μsv/h+18h×0.17μsv/h=5.16μsv
    東京での一日の被曝量は
    0.07μsv/h*24h=1.68μsv
    年間被爆量は1ミリシーベルト(1000μsv)以内がよいとされているので 年間の東京で暮らす日数をX、サイトで暮らす日数をYとすれば
    X+Y=365  5.16X+1.68Y<1000という連立方程式となる
    これを計算すると X <110.4..となる.
    ようするに年間にサイトで110日間暮らしても1ミリシーベルト以内(内部被曝はないと仮定した場合)という事になる
    現状では年間にサイトで暮らす日数は多くても50日程度なので問題はない事になる

    サイトに定住するとすれば 5.16×365=1883μsv(約1.9ミリシーベルト)となってしまう
    では1ミリシーベルトを超えれば健康障害がおきるのかといえばそうではないらしい
    那須町の被爆についてのレポートでも記載したが 7000msv(ミリシーベルト)被曝すると100%死亡。4000msvで50%、2000msvで5%死亡すると言われていて広島、長崎の被爆者のデータから、200msv以上の被曝については被曝線量と発ガンの確率が比例していることが分かっている また400msvで多くの人が白血病になるというデータがある
    これらのデータは短い時間で被曝した場合である
    現状では短い期間で200ミリシーベルトを越すと発がんの確率が高くなるという事である
    これは放射線が細胞の染色体を寸断するため正常な細胞分裂が出来なくなりガンになりやすくなるということであり、細胞分裂が活発な乳幼児ではさらにその確率がます
    200ミリシーベルト以下はよくわからないが年間1ミリシーベルト以下では問題ないとしている
    1ミリシーベルトから200ミリシーベルトはグレーゾーンといえるが 放射線以外の病気や事故の確率を考えれば乳幼児以外でグレーゾーンで神経質になる必要はないと考えている
    むやみに怖がらず正しく怖がるように心がけたい。

    今回は土曜に早朝、由紀とクロ、トラの二人&二匹でサイトにやってきた
    土曜の昼は先週の花見の再チャレンジをした
    ソメイヨシノはこの一週間で一気に満開になり最高の花見を楽しむことができた。
    今回のメニュー


    4/21日
    朝 大谷PA
    昼 花見弁当
    夜 鯖の味噌煮
    22日
    朝 さんま定食
    昼 川口PA
    でした

    2012年4月14日土曜日

    早すぎた花見

    土曜は一日雨が降っていたが日曜は朝から気持ちよく晴れていた

    朝7時、サイトから由紀とバイクに乗り那珂川鳥野目キャンプ場に向かった
    4月中旬であれば黒磯のお花見スポットである黒磯公園での花見が楽しめるのではないか期待していたためである
    この時期の早朝はまだ空気が冷たくバイクでの移動はをちょっとつらかったが15分ほどでキャンプ場の駐車場に到着
    朝のウォーキングを兼ねて黒磯公園を目指した。
    しかし残念ながらソメイヨシノはまだつぼみ状態で ウメが終盤、ミツバツツジが満開、コブシ、カンザクラなどが5分咲き程度であった。
    つばみ状態ではあったが黒磯公園では朝から花見の準備で賑わっていた
    今年は例年より寒いようであるがこういう年は暖かくなると一気に満開になる。 一週間後が狙い目であろう

    今回は由紀と二人で土曜の早朝サイトにやってきた
    土曜はあいにくの雨だったので2Fの大掃除をした
    今回のメニュー


    4/14日
    朝 コンビニ弁当
    昼 ポトフ
    夜 カレーライス
    15日
    朝 黒磯公園でおにぎり
    でした