2022年12月30日金曜日

原点回帰




林庵(キャビン)は26年前にサイトの宿泊施設として初めて建てられた33mのバンガローのような建物である。

その頃はタツキも小さくキャビンで3人で寝るために24の木材で2段ベッドを作った。

この2段ベッドは母屋が出来てもそのままで最近は半分物置のような状態になっていた。

今回は不要になり処分するベッドがあったので那須に持ってきてキャビンに使うことにした。

そしてキャビン2段ベッドは必要は無いので解体した。

2段ベッドの木材を利用して靴脱ぎ脇に上がり框風の半畳ほどの板張りのスペースを設けた。また使っていなかった照明器具に土佐和紙を貼ってベッド照明にしてみた。

なかなか素敵な空間ができたと思っている

たまにはここで原点に戻った時間を過ごしてみたいと思う。

 

築後26年のキャビン

 

 

土佐和紙のベット照明

天井照明は工事用照明器具を活用

解体した2段ベッドの木材で作成した上がり框板間




デスクスペース 

後日、飯田さんよりミスオーダーで処分予定の未使用のカーペットをもらったので小屋に敷いた。

2022年12月17日土曜日

75度


 デッキの屋根の上に溜まった落ち葉を掃き出そうとしするためデッキの梁にハシゴをかけて登った。いつもこの方法でやっていたが今回降りる時なんと立て掛けたハシゴが外れてしまった

ハシゴと一緒に地面に叩きつけるられそうになったが片足が屋根に引っ掛かり両手で梁を持ってどうにか体を落とさずに済んだ

その後必死に屋根に引っかかっていた足を下ろして両手で梁からぶら下がった状態になってしまった。

さてどうするか下は大谷石テラスで落差は約80センチこのまま降りても大きな怪我はしないだろうと思いそのまま両手を離しだが下にあったハシゴに足をとられ転んでしまい近くにあったプラスチック製のガーデンチェアにこめかみ部分を打ってしまった。たいした怪我はなく何も問題はなかったのだがハシゴと落ちていたら結構なダメージがあったと思うとゾッとする。

ハシゴには75度で立て掛けるように指示されているが今回は角度が足りなかった。

またハシゴが落ちた時大谷石の階段の角が一部欠けてしまった。これを教訓にして

今後屋根に登る時は自転車用のヘルメットをかぶり梯子の角度は75度保つように気をつけたい。


2022年12月3日土曜日

ホットエリア?

那須ハイランドパークの付近は最近住宅建設が盛んである。コロナによるリモート勤務が普及してきたため付近の別荘地が人気だという話は聞いたことがあるが本当らしい。この付近の地区名が遅山地区だということは最近知ったのだが[遅山平 osoyamadaira]という住宅地として販売しているようである。洒落た建売別荘住宅らしきものも何件か見られた。また那須の森ビレッジという保養所やTOWAピュアコテージというグランピング貸別荘施設なども出来た。最近見かけた宙に浮く住宅も貸別荘であった。

この付近がホットエリアになりつつあるのか? 2階の窓から遅山付近に虹がかかっているのが見えた。




建売住宅(スェーデンハウス?)

那須の森ビレッジ

 
グランピング

2階の窓から遅山方面に虹が見えた。
後記20230621

こんな建物もできた。


2022年11月19日土曜日

1台3役

リビングのディスプレイとして楽しむ

後輪がローラーに接してフィットネスバイクになる

ロードバイク用のスタンドを購入した。このスタンドはただのスタンドじゃなくてフィットネスとして室内で漕ぐことができ、手元のスイッチで負荷も変更できる。

普段は室内のディスプレイとして、また天気の良い日はサイクリングを楽しみかつ天気の悪い日は室内フィットネス器具として1台3役で利用することができる。

これで雨の日や雪が積もった道などリスクのあるウォーキングはやめようと思う。

2022年11月12日土曜日

シフ電

 那須も東京も利用している電気は「みんな電気」の再生可能エネルギー電力にしている。そこから「シフ電にご協力お願いします」といったメールが届いた。シフ電?聞いたことはなかったがどうやら電気を使う時間帯を再生可能エネルギー(太陽光発電)がもっとも発電する時間帯の朝8時から昼14時ごろにシフトして他の時間は節電しましょう。といった内容だった。太陽光発電が発電している時に電気を利用することは電力逼迫と再エネ普及の双方に効果的との事であった。私は今まで電力に最も余裕がある深夜に利用するのがよいと思っていたが再生可能エネルギーの普及という事を考えればシフ電はいい考えだと思った。

そこでリーフのタイマー充電を今までの夜10時~朝6時から朝8時~昼2時までに変更してシフ電を行った。


 

特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所 発電量の推移 2022年5月25日



2022年11月5日土曜日

値上げ

 ペレット10㎏が税抜き450円から500円に値上げされた。

 


近くの(車で10分ぐらい)にある廃材工場で直接購入しているのでホームセンターなどより安いのだが使用量を減らしたい。この季節は朝早起きなので4時ごろから8時ごろまでペレットストーブに火を入れていたが朝は1階和室のみオイルヒーターで温めるようにしてペレットストーブは夕方から火を入れるようにした。オイルヒーターの電気代も気になるがペレットストーブで家全体を温めるより無駄がないと思うのだが、、

前回気になっていた原石の工事が一段落したようである。しかしこれからどうのうに展開されるのかまだわからない。

一段落したらしい原石ガーデン?



サイトまわりは紅葉がさかりで去年見つけたお気に入りの場所で楽しんだ。

紅葉お気に入りスポット(乙女の滝付近)

 

2022年10月29日土曜日

楽しみな原石

 星野リゾートの向いの場所に大谷石の中古の尺角石(30㎝角*90㎝)らしきものが積み上げられていた。工事の途中らしく大谷石を使った何か施設ができるようである。尺角石だと思っていたものは大谷石の原石であることがわかった。
大谷石を切り出したままの石で規格寸法に加工していない石である。
 この土地には高床ログハウスやツリーハウスがありなかなか面白い場所だとは思っていた。以前「そば道場」と言う看板が立っていたがしばらく前になくなっている。
星野リゾートの施設になるのか、個人なのかわからないが何やら楽しみである。


 

 

 火曜日に善養寺さんが太鼓張りの障子を取り付けにきた。防寒用のカーテンを付けるよりスッキリお洒落に仕上がったと思っている。

 

水曜日は八幡平でトレッキングを楽しんだ。秋晴れのもとマユミが樹冠に紫色の実をいっぱいつけていた。

見事な秋晴れ


2022年10月22日土曜日

情けない出来事

40年?ぶりにバイクで転倒した。転倒したといってもほぼ立ちごけに近い状態だったので私もバイクも無傷だった

以前911で事故した同じ場所(ルナガーデンの横の道)を出ようと思って少しバイクを動かしたら突然軽自動車が目の前に現れた。(この場所は本当に危険だ。)

車を避けるときにバイクがふらついてしまいほぼ速度ゼロの状態で道路脇にこけた。

かなり格好悪い。

しかしさらに格好悪いのはその後である。バイクを起こそうとしたが全く起き上がらないのだ(実は5年前にも駐車していたバイクが強風で倒れていたのを起こしたがその時のコツを全く忘れていた。)

目の前を何台かの車が通り過ぎていったが幸いにも1人の中年男が通り過ぎてから車を止めて助けに来てくれた。

2人ですぐにバイクは起こすことができたが自分のバイクを1人で起こせない奴はバイクには乗るなと言われても返す言葉がない。

情けない話である。

その後気を取り直して久々にもみじラインまでツーリングに行った。以前は有料道路であつたが2年ほど前に無料になった道路で記憶では独身時代にグループでツーリング(写真)で走った記憶がある。

 

また最近急に冷え込んできたので紅葉を期待して駒止の滝までトレッキングに行った。平日の割には人(年配者のみ)が多かった。

なかなかの紅葉だったがベストは来週辺りだとおもえる




 

 

 

 当時の写真を見つけた。

1988/9 



2022年10月15日土曜日

火鉢と太鼓張



 

陶器と桐の合体火鉢?


今回善養寺さんがボイラー(22年間使用で故障リスク大)の交換のためにサイトにやってきた

せっかくなのでペレットストーブで2階を温めた時、シーリングファンを使っても1階との温度差が5度ほどあるのでどうにかならないかと相談したところ火鉢を置くといいんじゃないですかと言うことだった

そこで長い間押し入れにしまっておいた火鉢を復活させることにした。和室用の火鉢で土間に直接置くには高さが足りないので由紀の実家にあった桐の火鉢を土台にした。

早速使ってみたが思った以上に効果的だった。ただ炭がバーベキュー用のためか匂いがきついので室内用の炭を購入した方が良さそうである。

さらに2階との温度差を軽減するために1階の障子の前にカーテンをつけようかと相談をしたがカーテンの代わりに障子を太鼓張りにしたらどうかと提案された。太鼓張りは障子の両面に紙を張り空気層を作る事で断熱効果を期待するものである。この方がカーテンを設置するよりスッキリとした空間になりそうだ。



今回交換したボイラー。22年前と外観は全く同じであった。 

2022年10月8日土曜日

宙に浮く住宅



 
近くに不思議な建物を発見した。一階の全壁面が鏡面仕上になつて周りの緑を映し出し、張り出した2階がまるで宙に浮いているようだった。



木曜は結構冷え込んだので今シーズン初めてストーブに火を入れた。


後日追記

上記建築は貸別荘だった。



2022年9月25日日曜日

車両避難

 東京のマンションの駐車場は地下式のため台風などで大雨が予想されるとエレベーター内に駐車場利用者は自己責任で車両を非難させるように告示される。洪水で雨が地下に流れ込めば電気自動車は間違えなくアウトである。車だけでなく電気機械室、ポンプ室などすべて地下なので被害は計り知れない。

週末には2度連続で台風が関東地方を襲う予想となり車両避難を兼ねて那須に月曜朝から日曜朝まで滞在した。那須は火山でも爆発しない限り自然災害では東京より安全だと思っている。(那須町のハザードマップでも付近に危険区域は表示されてない )

サイト付近のハザードマップ

火山についての過去ブログ

2022年9月17日土曜日

矢板ウォーキング




矢板駅
矢板にぎわい館

にぎわい館 案内板


最近は東京から那須に来るときに渋滞と酷暑を避けるため早朝(深夜?)3時過ぎに出る。もちろん真っ暗で利根川を渡る頃にようやく明るくなる。

矢板の道の駅に6時半ごろに到着。軽く運動してから矢板市内を1時間ほどウォーキングをする。

私は毎日朝食前に1時間ほどウォーキングするのを日課にしているのでこのタイミングになる。 

矢板市は人口約31000人ほどである。

矢板駅は素朴な少しレトロな雰囲気のある駅である。またにぎわい館と言う昭和レトロをイメージしたコミュニティー施設?のようなものもある。

その後、道の駅で朝食(お弁当)をとりサイトに向かう。途中スーパーいけがみで買い出しをして9時ごろサイトに到着する。


追記 2023年7月


こんな建物も出来た。


2022年9月10日土曜日

霧雨サイクリング

 このところ梅雨のような天候が続いたいたが 金曜朝方久々に朝日がサイトに差し込んできた。しばらくロードサイクルに乗ってなかったのでチャンスだと思い定番の30kmコースに出かけた。しかし途中で天気が怪しくなり霧雨状態になってしまった。気分も落ち込んだが間もなくやんでくれた。

土曜の朝は晴天となり久々に那須岳を望むことができた。

2022年9月3日土曜日

間隙トレッキング

 怪しげな空模様が続いて中々晴天に恵まれない。

それでも木曜の午前中はどうにか晴れ間が覗きそうだったので 成の森までトレッキング&カフェにSRXで向かった。トレッキングコースは雨で多少ぬかっていたが支障はなかった。1時間ほどのトレッキングのあとにビレッジセンターのデッキで出張コーヒー店のコーヒーを飲むのがマイブームである。

 

昼にサイトに戻ると雨が降り出した。

2022年8月27日土曜日

スズメバチ駆除

ギョッ!!
でかいスズメバチの巣だ!それもあの縞模様は明らかにキイロスズメバチ。最強のスズメバチである。まさかこんな大きな巣が母家の軒下にあるなんて今まで全く気がつかなかった。昨日もデッキで暫く過ごしていたと思うとゾッとする。
すぐにネットで調べた駆除業者に連絡した。その日のうちに来てくれてスズメバチ用の完全武装(宇宙服のようであった)で無事撤去してくれた。ただその巣にいなかった蜂が戻ってきて攻撃的になってしばらく周りを飛び回るので気をつけてください。とのことであった。
費用はなんと作業時間は15分ほど で82,000円!私は高くても3 〜40,000円で済むと思っていたが倍以上である。標準的な価格なのかはわからないが巣がかなり大きく高所の作業だったため割高になったらしい。
業者に言わせると今日は8件目と言うこと。だとすれば1日60万円以上の稼ぎとなる。
とんでもないおいしい仕事だ。(危険も隣あわせだが)
[費用内訳]
・キイロスズメバチ駆除及び巣の除去一式     59,800円
(後期巣450㎜以上、成虫大300匹以上)
・高所作業危険費 一式 (5m)               15,000円
                                                    小計 74,800円
                                                   消費税 7,480円
                                                    合計    82,280円

こんなに大きなスズメバチの巣があった。


業者さんは今年2番目の大きさと言っていた、

キイロスズメバチ特有の縞模様の巣

後日追記

スズメバチ駆除の金額についての記事があった。

記事によると業者見積が16万5千円の高額だったので別業者を探し5万5千円で依頼したとのこと。駆除費用について国民生活センターへの相談が5年間で2.5倍ほどになっているらしい。私の支払った8万2千円は5割増しだったことになる。


(毎日新聞2023/9/8)



2022年8月20日土曜日

なぜ右開き?

那須の冷蔵庫が壊れてしまったようだ。

冷凍庫は使えるのだが冷蔵庫が全く冷えていない。電源を入れ直したり温度調節をいろいろいじってみたのだがだめなようである。

とりあえず応急処置として冷凍庫で作った氷を冷蔵室の上の棚に入れ昔の冷蔵庫みたいな使い方をしてどうにか冷蔵庫の室温を10℃前後にまで下げることができた。冷蔵庫は通常の2℃7℃位なのでやや高めであるが10℃以下であれば食品の保存には効果はあるだろう。


22年間休まず働いてくれたのでお役御免にして

新しい冷蔵庫を買いに黒磯の街まで出かけた。設置する場所の幅が53センチしかない(現在の冷蔵庫は幅45cm)のでクリアランスを考えると50センチ未満でなければならない

またキッチンの配置上左開きでないと使い勝手が甚だ悪くなる。

しかし事前にネットなどで調べてみるとほとんどの冷蔵庫が何故か右開きばかりなのだ。

とりあえず黒磯のコジマに行ってみたがやはり全て右開きだった。店の人に相談したところ設定により左開きに変更できる機種が1つだけあった。幅も49.5cmでギリギリだったのでその冷蔵庫を購入することにした。納期に4日かかるのでそれまでは氷を入れかえながら乗り切るしかない。

改めて22年間休まず働いてくれた冷蔵庫に深く感謝したい。

後日、何故右開きが多いのかネットで調べてみると「右利きの人は右開きの方が使いやすいことから、需要が多いためである」とあった。

しかしキッチンの左隅に冷蔵庫がある場合は絶対に左開きが便利だ。左手で扉を開けるのにストレスなんて感じない。右利きが多いからという理由では納得できない。メーカーにはもっと左開きを出して欲しい。

 

購入した冷蔵庫 土間に合わせて黒にした。
右開きが標準だが左開きに設定

 

 

 

22年間お疲れ様でした。

バイクのタイヤが減ってスリップサインがはっきり見えていたのでタイヤ交換をした。

走行距離8300kmほど。新車についていたタイヤはデザイン優先で耐久性はイマイチだったので今回は耐久性のあるタイヤに変更した。

 

 

8/19はバイクの日 久々に裏磐梯までツーリング
  
フシグロセンノウがこの季節サイトにオレンジ色の色どりを与えてくれる   

 

節が黒いのでフシグロセンノウというらしい