といっても屋根全体にソーラーパネルを張り、家中の電気を作ろうなどという大胆なものではなく
かなりこじんまりとしたソーラーシステムの話である
以前から駐車スペースは夜になると真っ暗で何も見えず不便であった
勝手口の照明があるのだが勝手口と駐車スペースの間にあるウッドスクリーン(木の塀)で光が遮断されてしまうのである
何かよいものはないかとホームセンターで物色していると
人やものが近づくと自動点灯する照明が数種類あった。
コンセントにつなぐタイプで通常のランプのものだと1000円ぐらいで売っている
この場合近くに100V電源がなくてはならない
電源不要なものはLED照明のものがほとんどで電池により点灯するものが3000円程度であった。
そしてソーラーパネルとLED照明(白熱灯60w相当)の組み合わせのものが5000円となっていた
要するに電源も電池も不要で暗くなって人やものが近づくと一定時間照明がつくというもので
なかなか面白そうである。ということでこの5000円のセットを購入した。
サイトで早速取り付けようとしたのであるがソーラーパネルで発電した電気を照明器具に送るコードの長さが5mなので
この範囲で日当たりがよくあまり目立たない場所にパネルを取り付けなくてはならない。
最良な場所を見つけるのに思った以上に悩んでしまった。
結局、はだかデッキの塀の南向きにパネルを設置したのであるが夏に葉が茂ると日当たりはかなり悪くなりそうで気になる。
(はっきりいって電池式にすればこんなことは何も悩まずにすんだのであるが...)
照明器具本体もそのまま塀につけると結構目立つので塀の内側の隙間に取り付けた。
(この位置もセンサーとランプとの関係などで試行錯誤の繰り返しであった)
これで夜サイトに到着したり出発するときなどには役にたちそうである。
実はサイトにはすでに2年ほど前からソーラーシステムを導入していた
それはアプローチライトである。ライトの傘の部分にソーラーパネルが貼り付けてあり昼間充電して
夜暗くなると自動的に点滅するというもので1000円前後で購入した。
あまり長持ちはしないだろうなと思っていたのだが予想に反し今でも夜になると光っている
しかしこの光は購入当初からかなりさみしい明るさで暗闇で明かりは確認できるが周りを照らすほどの明かりではないので
アプローチ灯としてほとんど役にたたない状態である。
今回設置したソーラーライト
今回も3人で土曜午後那須に向かい黒磯で買出しをして夕方にサイトに着くパターンとなった。
那須周辺ではようやく桜が満開状態となっていて花見のシーズンとなったようだ。
一昨年ヒカル君が作った巣箱にシジュウカラが入り込んでいた。今年も雛誕生、巣立ちが行われそうである
今回のメニュー
04/22
夜 手巻すし
04/23
朝 サンマ定食
昼 お座敷精進揚げ
夜 黒磯ラーメン
でした。
SPF材とは木材の名称で那須サイトの自作デッキなどでよく利用している。
SPFとはSpruce(米トウヒ)・Pine(マツ類)・Fir(モミ類)の3種類の材の総称で
SPFという単一の木材があるわけではない
主産地はカナダ、アメリカで成長が早く加工がしやすいことから、
建築材であるツーバイフォー材に適しているとして昔から使われている
そして日本で一番流通しているツーバイフォー材である
ツーバイフォー材(2×4材)というのは木材の断面が2インチ×4インチという意味で
2×4工法というのは2×4材で「面」をかたち作る枠組みを構成して
その「面」で建物を支える建築工法である
実際のツーバイフォー材は乾燥させる段階でサイズが変化するため
実寸では厚さが1.5インチ(38mm)、幅が3.5インチ89mm程度で規格化されてる。
ホームセンターではSPF材が長さ910mm、1820mm、3640mmなどで売っている。
規格化されていて入手しやすくそしてなによりも魅力的なのは「安い!」ということである
そのためデッキなど大量に必要な場合はほとんどこの木材を利用している
しかしこの木材には欠点がある。それは水に弱いということだ。
雨にあたる屋外などでは腐りやすい
はっきりいってウッドデッキなどにはもっとも向かない木材なのである
(長持ちさせるためペンキ塗りを頻繁に行ってはいるがペンキ代も馬鹿にならない...)
正直いって多少高く、入手が面倒でも材質にこだわった方がよいと思っている
どこでも手に入り、安いという魅力に勝てないでいる自分が情けない。
SPF材の特徴にしたがいサイトの自作デッキはところどころ
腐りかけていて部分的に取替作業を随時行っている。
しかし腐るといっても木材1本が丸ごと腐るのではなく端部や水気が溜まりやすい場所が腐るだけで
その箇所以外はわりとしっかりしているので腐った場所のみカットして
何かに利用しようと思ってストックしていた。
そこで今回このSPFの端材を利用してデッキ裏に階段を自作することにした。
生ゴミをコンポストに捨てに行くときや水抜き作業をするときに
キッチン前のデッキから下に下りる必要がある
段差が90cm程度あるので踏み台をひとつ置いてあるのだが上り下りに不便であったのだ。
図面なしでメジャーなども一切使わず現場合わせで思いつくままに作ってみた
新たな材料は釘1本も購入しないですべて現場にあるもので
製作するのは結構クリエイティブな作業であった
そして良くいえば味のある、悪く言えば極端にヘタクソな階段が出来上がった
ただグラ付くようなことはなく機能的には満足の出来るものとなった
この場所は庇の下になるので多少の雨なら濡れずにすむのでデッキより長持ちしそうである。
ということで腐りやすいSPF材だがとことん利用しつくし、
最後はダッチオーブンの焚き木として成仏させてあげたいと思っている
今回は3人で土曜午後那須に向かい黒磯で買出しをして夕方にサイトに着いた。
東京はもう葉桜になりかかっているのだが那須周辺ではまだ蕾状態でコブシが満開であった。
秋に植えていたスイセンが可憐な花をつけていた。ウグイスも元気良く鳴いている
まだ肌寒く感じたが那須の春である。
翌朝は強風が吹き荒れていた
今日はタツキの14歳の誕生日である
昼は手作りの釜焼きピザとパスタ&チーズケーキでお祝いした。
そのときちょうどテレビでピザ釜の作り方をみた。かなり面白そうである
そして次の那須サイトでの目標はピザ釜つくりとなった。
夜は久々にビストロ伊良部で誕生日ということでコースディナーを楽しみ東京へ向かった。
今回のメニュー
04/08
夜 たこ焼き
04/09
朝 サンマ定食
昼 パスタ&手作りピザ
夜 ビストロ伊良部
でした。
[おやじからの一言]
東北自動車道下り101kmポスト付近にオービスが設置されました。
みなさん那須にお越しの際はお気をつけください!