2009年12月12日土曜日

極寒のワインディングロード


冬のワインディングロードを楽しもうと思いバイクにまたがる。
数回のキックでエンジンに火が入り、500cc単気筒が独特の振動を伝えてくる
ゆっくりクラッチをつなぐと後輪が砂利を噛むように動き出した
那須の新鮮な空気を吸い込んだキャブレターは上機嫌にエンジンにガソリンを噴射し
快適なエンジン音を響かせている

なんて感じで気持ちよくバイクを走らせ始めたが体が急激に冷えこんできた。
防寒対策はそれなりにしたつもりであるが甘かったようだ
それでもがまんして走り数分後に南が丘牧場にたどりつきそこから那須高原のワインディングロードに入った
寒さは極限に達し体が自然に震えだしとても気持ちよく走れる状態ではない
これでは風邪を引いてしまうと思い途中で挫折。引き返すことにした。
サイトに戻ってもしばらく震えが止まらず言葉も出ずストーブの前で体を懸命に温めた。
教訓。冬の那須をバイクで走るなら徹底した防寒対策を!(というより春まで待った方がいいかも)

今回は土曜の夕方サイトにやってきた
木々はすっかり葉を落としている
日曜の昼前に那須に持ってきたSRに乗ったが前述のとおりあまりの寒さに挫折。
午後はデッキのペンキ塗りを行った

今回のメニュー

12/12土

  • 夜:鍋
    12/13
  • 朝:さんま定食
  • 昼:カレーうどん
  • 夜:黒磯ラーメン
    でした。

  • 2009年11月7日土曜日

    デッキの大敵


    09/11/07




    13年前にキャビンを建てた時に屋外リビングとして90cm角のパネル12枚で作成した土禁デッキであるが
    母屋が出来てからは土禁ではなく母屋のサブデッキとして利用し、途中何度が補修交換を行ってきた
    数年前から複数のパネルの傷んだ部材を取り外し他のパネルの使えそうな部材と交換するという手法で 縮小しながらもデッキのメインテナンスを行ってきた。
    今回も痛んだ部材が目立ち危険になってきたので交換を行なったがその結果、パネルが3枚になってしまった。
    お金と手間を掛ければ当初の規模で維持する事は可能であるが、 13年間のメイテナンスを通じて思うことはデッキの設置場所として地面に近すぎたのが腐食を防止できなかった 最大の原因だと感じている
    材質的にはほぼ同質の母屋のデッキは8年目を迎えているが設置位置が高いためほとんど朽ちていない。
    デッキの痛みは地面からの高さでかなりの影響をうけるようだ
    デッキの材質も重要であるが、地面とデッキの間の湿気がデッキの最大の敵なのだ。
    アウトドアリビング
    図解・小屋デッキ
    SPF材
    WRC

    今回は土曜夕方3人+2匹でサイトにやってきた。
    ニシキギが淡い黄色に色づいていて木々も半分ほど葉を落としていた
    前回レポートした雑木林はその後、変化はない
    とりあえず下草が刈られた分、明るくなり雰囲気はよくなった
    11月にしては妙に暖かく感じた週末であった。
    今回のメニュー
    11/07

  • 夕 味噌煮込みうどん
    11/08
  • 朝 さんま定食
  • 昼 ローストビーフ
  • 夕 矢板バーミアン

    でした。

  • SRセカンドステージ






    SR500(バイクです)とは25年間付き合ってきた。
    しかし最近はロードバイク(自転車)に乗るようになりSRにはすっかり乗らなくなってしまった。
    往復50km以内の移動であればロードバイクが便利で健康にもよい。 遠距離であっても電車で輪行(自転車を分解して袋に入れる)すればOKである。
    (先日も新幹線で京都まで輪行して京都市内の庭園をロードバイクで巡ってきた)
    という訳でSRは東京のマンションの駐輪場でお留守番状態が続いていた。 かなり古いバイクなので売る事は不可能だと思い、廃車にするのももったいないのでそのままの状態が続いていたのである。
    先日ネットでたまたま「バイク王」のホームページを覗いていて査定ページがあったので調べてみたら この年式でもなんと18万円とあった。これは極上車の場合であるが半額の10万前後では売れるのではないかと思い 誰かが乗ってくれるならこのまま飼い殺しのような状態にしておくよりSRも喜ぶだろうと思い査定をお願いをした。
    しかし査定の結果はなんと取引不可能。 バイクの状態が極端に悪いという分けではない、年式と走行距離38000kmであれば相応との評価だあったが 根本的な問題はフレームに刻印してある車体番号であった。 これはフロントフォーク上部あたりに刻印されているのであるが、この辺はケーブル類が取り回してありハンドルを切るたびにケーブルで擦れる部分であった。
    そのためか長年の経過で擦れた部分の番号が判読不可能になっていたのだ。バイク王担当者の話によると当時のヤマハのバイクではこのような現象が稀にあるとの事、刻印が浅いのが原因らしい。
    はっきりいって製造者責任だと思うのであるが、結果的にこのバイクでは取引できないのである(廃車は可能との事)。 まだ乗れるので廃車にするのは忍びなくしかたなく飼い殺し状態(駐輪場も月4000円かかる!)を続けるしかないか思っていたとき一つのアイデアを思いついた。
    「そうだ!那須で乗ろう!!」
    那須であればライディングを楽しめる道が周辺にたくさんある。日曜の朝などは気持ちいいライディングが楽しめそうだ。
    那須サイトはSRの第二の舞台となる。
    ということで仕事の都合をつけ平日にバイクで那須サイトに向かった
    高速は利用せず一般道をひた走る。久しぶりの一般道であったが思ったより道路が整備されていて 埼玉を抜けた辺りからは立体交差が多いため信号も少なくちょっとした高速道路状態であった。
    8時に東京をスタート、宇都宮のバイパス沿いのジョイルフル本田で休憩ついでに買い物などをして サイトには12時半到着であった。晩秋の那須は天気もよくとても気持ちのよいツーリングとなった
    バイクをサイトに納め、2時15分にサイトを出発し徒歩で那須街道のバス停を目指す。 約50分で守子坂という東野バスの停留所に到着。と同時に3時5分の黒磯駅行きバスがやってきた。 超ラッキーであった(次のバスは1時間後)。平日のバスは私の他は乗客一人で車窓を眺めながらのどかな時間を たのしんでいたが途中「お菓子の城」から年配の女性グループが大人数で乗り込み急に賑やかになった。
    黒磯駅手前のバス停でおり(料金610円)黒磯の街を歩きながら駅に向かった。黒磯からは普通電車で宇都宮乗り換えで東京を目指す、料金は2940円。東京には7時過ぎに無事到着した。
    これからは那須でSRのセカンドステージを十分堪能することができそうである。
    (車検が面倒くさそう~!)

    2009年10月9日金曜日

    雑木林クライシス3

    以前にもレポートしたが北側雑木林の存在が危うくなってきた。 この土地は隣地のペンションオーナーの所有ですでに一部はすべて伐採されドッグランになってしまったが、今回は母屋の対面の雑木林の下草が刈り取られていた。
    下草のみでクヌギ、コナラなどの高木やヤマツツジなどの中木は残されていたのが救いである。
    ペンションオーナーがどのような意図で下草刈りを行ったのかは不明であるが全伐採の準備なのか、 あるいは散策路、庭などの整備としての下草刈りなのか真意は定かでないが非常に気になるのである

    3連休は天気予報も良好で土曜早朝はETC割引もありかなりの渋滞が予想された。
    またユキも土曜早朝出発は疲れるということだったので、今回は先行でタツキと二人&2匹で金曜夜サイトにやってきた。
    2,3日前の台風の影響で枝葉がかなり吹き飛ばされ荒れた状態でOKツリーの枯れ下がっていた大枝も下に落とされていた。
    土曜の午前中はそれらの後片付けなどの野良仕事をした。
    ユキは土曜昼前の新幹線と在来線に乗り継いでやってきた
    天気予報どおり気持ちよく晴れた秋のサイトとなった。午後は枯れ枝を集めて焚火をし、焼き芋を楽しんだ
    日曜は明日仕事があるため昼にユキを駅まで送ったが、運転中ブレーキをかけたらフロントガラスに付いていたルームミラーが落ちた。 20万キロ以上走ると想像できないことが起きるものである。
    月曜早朝タツキと二人&2匹でサイトを後にした。
    今回のメニュー
    0/09

  • 夕 佐野SA 佐野ラーメン
    10/10
  • 朝 目玉焼き&パン
  • 昼 黒磯ラーメン
  • 夕 お好み焼き
    10/11
  • 朝 さんま定食
  • 昼 チャーハン
  • 夕 焼きそば
    10/12
  • 朝 羽生PA
    でした。

    <オヤジの独り言>
    ETC1000円割引に慣れてしまったため今回金曜夕方のスタートにも関わらす何も考えないで走ってしまった。 1000円割は休日のみなので通勤割引を利用するために加須と矢板でツバメ返しをしなくてはいけなかったと思いついた時はすでに遅かった。
    しかたなくそのまま黒磯ICを出る想定金額は3700円ほどであったが、ETC通過時に表示された金額は割引2400円となっていた。 ラッキーと思いつつ不思議だったので後日調べてみると今年7月から平日割引と通勤割引の100km制限は緩和され100kmを超えても100k相当分を割引するというとてもありがたいシステムになっていたのである。
    参考ページ
  • 2009年9月12日土曜日

    強制オープン


    911の屋根が閉まらなくなってしまった。
    そもそもこの911は購入した当初はボタンを押すと屋根が自動的に開閉する電動ルーフであったが
    その後調子が悪くなり半電動開閉システムになってしまったのである。
    屋根を閉めるときは手動で屋根を上げてフロントガラスの上に被せる。そして
    マイナスドライバーを屋根についている左右2箇所にあるねじ穴に入れて中に隠れている
    ねじを数回だけ廻し、その後スイッチを入れると電動でねじが最後まで締められる仕組である
    この車では左側のねじが噛みにくく、廻していてもうまく噛んでいるのかわからずいつも心もとない感じの作業であった。
    帰るときに大きな荷物を入れるために一度屋根を開けてその後締めようとしたのであったがこの左側のねじがどうしても巻けずに
    電動スイッチが入らず締められなくなってしまったのである
    幸いこの日は天気がよかったのでこのままフルオープンで帰ることとなったが
    あいにく母が同乗していて風が苦手ということでつらい思いをさせてしまった。
    後日、修理工場で見てもらったら、結局マイナスドライバーを変えたら廻すことができ、大事にいたらず済んだ。
    ねじ山をつぶしていたら結構面倒くさい大修理となるらしい
    右側のねじは問題なく噛んでいだのでドライバーの問題とは思わなかったが
    きっと左側のねじ山に傷があり噛みにくくなっているのであろう
    今後は適切なドライバーにして大損害にならないように丁寧に作業したい。


    今回はユキが仕事のためこれず久々に母とタツキの三人で那須にやってきた
    涼しいというより夜は寒く感じるほどで掛布団+毛布が必要であった
    日曜は母を早朝朝湯に案内し昼前に強制オープンで帰路についた。

    今回のメニュー
    09/12

  • 朝 矢板北PA
  • 昼 パシタ(ユキの作った冷凍ソース使用)
  • 夕 おでん
    09/13
  • 朝 さんま
    でした。

    <オヤジの独り言>
    母と話しをしている時たまたま着物屋の符丁について教えてもらった
    符丁とは業者が使う数の表現方法である
    業界によっていろいろあるようだが着物業界では
    十の位にはロ、百の位には吉、千の位には丸あてるらしい、
    そして1,2,3,4,5,6,7,8,9,0はそれぞれ
    ウ、利、モ、ノ、ワ、ヤ、ス、ク、シ、ロに当てはめる。
    2500円なら利丸ワ吉、150円なら吉ワロ、35000円ならモワ丸となる。
    これによると今回のガソリン価格はリッタ-吉モロということになる
  • 2009年7月18日土曜日

    朝足湯


     
    ネットから拝借しました

    前回初体験した那須温泉(鹿の湯)の足湯に今回はユキと朝二人で出かけた
    この足湯には「こんぱいろの湯」という名前がある
    「こんぱいろ」とは地元の言葉で「カタクリ」のことで、このあたりでは春になると紫色の花を咲かせる
    源泉は、単純硫黄温泉(硫化水素型)、冷え性、切り傷、慢性皮膚病などに効果があるということである。
    写真の左が内湯、右が外湯である。内湯の奥に外湯が隣接している
    外湯には鹿の湯の語源になる鹿の石像がある
    那須温泉の始まりは、飛鳥時代と言われて那須野ヶ原で狩りをしていた狩野三郎行広が、
    射損じた鹿を追って山に入ると、鹿が温泉で傷を癒していたのだとか。
    天平10(738)年の正倉院文書にも那須温泉の記述がある。
    古来、日本有数の温泉地として知られた那須は、江戸時代には参勤交代の途次、諸大名が湯治に訪れた。
    ともいわれているのである。
    この足湯は無料で利用できる。源泉ということでかなり熱い。
    はっきりいってこの熱さだと全身で入浴するのは無理がある。足だけであれば何とかがまんできるという温度だ
    (薄めるためお水道ホースはある)

    今回は三人で土曜の夕方サイトにやってきた
    夏休み突入3連休の初日ということで高速道路は早朝から大渋滞であった。
    タツキは午前は学校、私も用事がありスタートは午後3時頃となった。
    このとき東北道は矢板手前で20km以上の渋滞であったが
    その後徐々に渋滞は緩和し、我々が通るころには渋滞はなくラッキーであった。
    サイトは時折雨が降り出したり、青空がみえたりといった状態であったが
    雨が降っていてもヒグラシは懸命に鳴きつづけ残された短い生涯を懸命に生きているようだった

    月曜日の10時に帰路についたが途中クロがあまりにも騒いでいるので、都賀西片PAで休憩をとった
    原因はケージのマットにおしっこをしてしまったためであった
    マットの取替えをPAの屋外休憩所でおこなっていると
    どこからかネコの泣き声がした。振り返ってみるとスリムで毛並みの美しい野良猫が4~5匹こちらに近寄ってきた
    クロの泣き声が呼んだようである
    初対面の猫たちはお互い警戒しながら近寄りあう
    仲良くなるのかと思ってみていると今度は息を吐くような音を出して
    威嚇しあっていた。全身が真っ黒な猫、逆に真っ白な猫、まだらな猫などがいて
    スリムな体形を除けばシロとクロも仲間に入れそうであった。
    今回のメニュー
    07/18

  • 夕 パスタ
    07/19
  • 朝 さんま
  • 昼 ピザ
  • 夕 ゴーヤチャンプル
    07/20
  • 朝 麻婆豆腐
    でした。

  • 2009年5月3日日曜日

    はだかデッキのスクリーン



    前回もレポートしたが、トノの土地が売出中でシノダケを伐採してしまったために
    「はだかデッキ」に今まで設置していた仮設のスクリーンが、かなりみすぼらしい姿をさらけ出す状態になっていた。
    さすがにみっともないのでゴールデンウィーク中に新たにスクリーンを設置することにした
    前回に柱の立て込みは終了していたので今回はスクリーン本体となる横板を設置する
    横板だけで目隠しをするのは不経済なので今まで使用していた遮光ネットを再利用する
    板と遮光ネットによるストライプ状のスクリーンはそこそこ感じよく出来上がった
    スクリーンとデッキの間に新たにヤマツツジ、ノリウツギ、ミズキ?を移植する。
    風呂からの眺めも楽しめそうである

    今回はタツキと二人で土曜の夕方東京をスタートした。
    高速1000円になりマスコミなどは大渋滞になると予測していたようだが
    2日の渋滞は午前中のみで午後の東北道は渋滞ゼロの快適なドライブであった
    途中、池上で買出しをして明るいうちにサイトに到着した。
    翌日はオープンと同時にカインズホームでスクリーン用の板を購入。サイトに戻り昼食後、ユキを那須塩原の駅まで迎えにいく
    ユキは仕事でタイに行っていたため多少お疲れのご様子。ゴールデンウィークのため新幹線はかなり混雑したようである
    今回、天気には恵まれ雨が降ることは一度もなかった。
    クロもサイトには大分慣れてきたようで今までは積極的には外に出なかったが今回は少しでもスキがあると
    外に飛び出すように出ていってしまう。

    今回のメニュー
    05/02


  • 夕 ピザほか
    05/03
  • 朝 パン、ハムエッグ
  • 昼 イオンでラーメン
  • 夜 ジンギスカン
    05/04
  • 朝 焼き魚
  • 昼 テラスてんぷら
  • 夜 そば
    05/05
  • 朝 焼き魚
  • 夜 うどん
    05/06
  • 朝 羽生PA
    でした。
  • 2009年4月18日土曜日

    アンテナ変遷史


    那須サイトの歴史においてアンテナは様々な試行錯誤が行われた
    小屋時代はJwaveを受信するためフィーダー線でループアンテナを作成した。
    しかしこのアンテナでは良好な受信はできなかった
    ステンレスパイプをロッドアンテナ代わりにしたこともあった
    こちらはループアンテナより多少ましではあったが安定しなかった
    母屋を建設した際は屋根中央にFMアンテナを立ち上げた。
    さすがにループアンテナより性能は良かったが時間帯によって雑音などが入り快適なリスニング環境ではなかったのである
    そんな時CSでJ-waveが配信されていることを知りFMアンテナをやめCSアンテナを設置しCSの無料放送でJwaveを聞くという時代になった。
    しかしこの時代も長続きしなかった。CSでのJwave配信が取りやめになってしまったのである。
    そこでしかたなくCSアンテナの支柱にFMアンテナを取り付けてみたがCSのアンテナは低いので
    依然母屋の屋根に中央に取り付けたアンテナより感度が悪く気持ちよく聞ける状態ではなかった。
    ということでJwaveはあきらめ、CSアンテナがBSアンテナを兼ねるということなので東京で使っていたTVを持ち込みBSを楽しむ時代になった。
    しかしBSデジタルでTVを見ているとやはり地上波の通常番組も見たくなる
    そこでCSアンテナの上にUHFのアンテナを設置してアナログの地上波を見れるようにしたのである
    でも平地と違いサイト周辺は電波の状態があまり良くない。ノイズがうっとしい画面をがまんするしかなかった。
    最近になって見えていたBSが見えなくなってしまった。風でアンテナが動いたと思われるが屋根にのぼりいくら調整してもうまくいかずテレビはノイジーなアナログ専用となってしまったのだ
    そんな頃サイトの周辺も地上波デジタルの電波が若干届くようになった。一応TVは地上波デジタルも見れるので何度か試してみたが時間帯によりたまに1~2局見られるだけで実用的なものではなかったのである。
    しかし2年後にはアナログ放送も終了する
    そこで今回アンテナ屋さんに依頼してBSアンテナの調整と地上波デジタルに挑戦することにした
    アンテナ屋さんは栃木弁訛りの鯨井君のような風貌の人であった。
    結局依然FMアンテナをつけていた時のように屋根の中央に高さ3.6mの支柱をたてUHFのアンテナを設置した。
    しかし受信状態はあまりよくないようで安定した受信は保証できないとこ事であった。
    栃木弁鯨井君によると支柱を7.2mの高さにしてアンテナももっと巨大なものにすれば感度は上がるとのことであったが
    そんなことをしたら電波の中継基地みたいになってしまいそうなので遠慮した
    BCアンテナの調整もしてもらいサイトのテレビはどうにか地上波デジタル、BSが見られる状態になったが
    この季節はまだ木々の葉っぱがほとんどない、夏になり葉が茂ってきたときどうなるかはわからないのである。

    今回は土曜朝にサイトに3人でやってきた
    昼前にアンテナ屋さんが来て2時間ほど作業していった
    その後ユキはサイトで休憩、タツキと私で黒磯に買出しに出かけた
    カインズホームで風呂場の目隠し用の角材を買い込み
    ポルシェに積載して運んだ(ポルシェは軽トラにもなる実用車なのだ)
    隣りの宅地(トノ)の下草を伐採したためみすぼらしい風呂場の目隠しが目立ってしまたので
    この目隠しをリニューアルするためである
    タツキと二人で2時間ほど作業して角材の立込み、移植、スクリーン張などを行った 今回のメニュー
    04/18



  • 朝 矢板北PA
  • 昼 黒磯の「すき屋」
  • 夕 ピザほか
    04/19
  • 朝 焼き魚
  • 昼 パスタ
  • 夜 黒磯のラーメン屋

    でした。
  • 2009年4月4日土曜日

    さらば「秘技つばめ返し」

    黒磯板室ICが3月末にオープンした
    場所は黒磯PAと同じところで西那須野塩原ICから6kmほどの距離になる
    正確には黒磯PAのアプローチから左に分岐する形態なので
    黒磯PAからは直接出ることはできない
    このICを出ると那須アウトレットモール前の道になる
    サイトからは15-20分ほどの距離だ
    高速もETC休日1000円となった。
    休日は乗り放題1000円などというイメージが先行しているが実態はもっと複雑である
    そもそも乗り放題といっても1回の走行であり、一日に乗ったり降りたりすれば当然その都度料金がかかる
    そして大都市近郊区間は休日の午前6時~午後10時 → 約30%割引
    午後10時~午前6時 → 約50%割引となり上限1,000円の対象外である
    大都市近郊区間以外は終日半額で上限額を1000円としている
    例えば近郊区間以外は通常1800円の区間は900円、2400円の区間は1000円ということになる
    そしてこの割引には100kmの上限がない
    よって今まで駆使していた秘技「ツバメ返し」は必要なくなったのである
    といってもこの割引は時限立法なので2年後に復活する可能性はある
    とりあえず近距離でなければ何も考えずに目的地に一番近いICで降りるのが一番経済的な利用方法となる
    (午後10時~午前6時内に大都市近郊区間のETCを利用すれば多少安くなる)

    今回は土曜夜8時過ぎにサイトにやってきた
    東京はソメイヨシノが満開状態であるがサイトの木々の葉芽はまだ開かず多少ほころびかけている状態である
    まだストーブは必要であったが大分過ごしやすくなった
    翌日は小屋の前の浄化槽上にあった廃材置場の廃材をデッキ下に移し、半端な廃材は焚き火をして処分した。
    ユキは自転車でペニーレーンまでの買物に挑戦した。ペニーレーンは以前よりまたデカクなったらしい。

    今回のメニュー
    04/04

  • 夕 お弁当
    04/05
  • 朝 秋刀魚
  • 昼 パスタ
  • 夜 黒磯のラーメン屋

    でした。